弁護士による相続相談【弁護士法人心 市川法律事務所】


  1. 続きはこちら
  2. 続きはこちら

  3. 続きはこちら
  4. 続きはこちら

  5. 続きはこちら

選ばれる理由一覧はこちら

お客様相談室

Q&A一覧はこちら

  • 選ばれる理由へ

弁護士紹介へ

スタッフ紹介へ

新着情報

相続に強い弁護士の選ぶときのポイント

  • 文責:所長 弁護士 山森一男
  • 最終更新日:2025年1月10日

1 相続案件を多数扱っていること

相続に強い弁護士を選ぶには、まず、相続案件を多数扱っているかどうかがポイントです。

当然のことと思うかもしれませんが、弁護士によって注力分野が異なり、弁護士によっては相続案件をそもそもまったく扱わないか、扱うとしても、ごく限られた件数のみという場合もあるのです。

そのため、ホームページなどで、相続の実績が豊富であるかどうかを確認するとよいでしょう。

相続案件を多数扱っている場合、知識やノウハウが蓄積されるだけでなく、さまざまな手続に対応しやすいといえます。

2 相性がよいこと

相続に限りませんが、弁護士に依頼するにあたっては、相性はとても大事なポイントです。

弁護士と依頼者とのあいだで、信頼関係を築いて、ともに解決に向けて進めていく必要があるからです。

その弁護士が話をよく聞いてくれるか、わかりやすく説明してもらえるか、コミュニケーションがとりやすいかなど、相談の際によく確認するとよいでしょう。

特に相続は、親子や兄弟など近い方との人間関係にかかわることであるため、弁護士とのコミュニケーションがスムーズでないと、その先の相手方との解決についても、なかなか納得しにくいかもしれません。

単に話し方だけではなく、どのように連絡がとれるのか、相談の機会を設けてもらいやすいかなども、確認するとよいでしょう。

3 不動産や相続税などの全体的な解決を図れること

相続の場合、相続財産に不動産が含まれることもありますが、その場合、相続財産をただ分けるだけではなく、共有関係や明渡し、不動産の売却、不動産登記など、関連するさまざまな問題についても、あわせて整えていく必要があります。

また、相続税の申告・納付が必要なケースについては、申告期限に間に合うように調整したり、相続税も考慮して相手方との交渉を行ったりといった、全体的な解決を視野にいれる必要があります。

そのため、このようなトータルのサポートを受けられるかどうかということもポイントとなるといえます。

お問合せ・アクセス・地図へ

お問合せ・アクセス・地図へ

弁護士に相続の相談をするなら

相続の相談はお早めに

相続について弁護士への相談をお考えの場合、思い立ったらすぐ、できるだけお早めに相談するのがよいです。

早い段階から相談するのがよい理由としては、相続の手続きには期限が設けられているものがあるためです。

また、相続人同士で揉めてしまった、あるいは揉めてしまいそうな場合にも、早くに相談して対策をとることで、問題が複雑化したり、長引いたりすることを防げる可能性が高まります。

生前の相続対策についても、早めに始めることでより効果を得られるものもありますので、やはり早めに弁護士に相談されることをおすすめします。

相談しやすい環境を整えています

とはいえ弁護士に相談するといっても、費用が気になったり、事務所に行く時間が取れなかったりして、相談を先送りにしている方もいらっしゃるかと思います。

当法人では、気兼ねなく弁護士に相談をしていただきたいと考え、相続の相談料は原則無料としています。

電話やテレビ電話を使ったご相談にも対応していますので、忙しくて事務所を訪れる暇がないという方でも相談をしていただきやすいかと思います。

相談のお申込みは、初めての方専用のフリーダイヤルで承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

メールよりお申し込みいただくこともできます。

相続について、相談しやすい環境を整えていますので、市川にお住まいの方もどうぞお気軽にご連絡ください。

お問合せ・アクセス・地図へ